風間歯科医院

睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群の重症度及び自覚症状によって選択されますが、一般的に軽症例では、歯科装具(マウスピース)による治療を行い、中~重症例では、CPAP装置(経鼻持続陽圧呼吸装置)による治療を行います。

この治療がうまくいけば、明らかに自覚症状と予後の改善が得られます。
残念ながら、決定的な治療方法は飲み薬なども含めて、まだありません。
多く場合、まず生活習慣(減量・禁煙・禁酒)の是正による改善が必要になります。

CPAP装置は病院から貸し出しを受けて、本体から出ているホースにマスクをつなぎ、鼻にフィットさせて、家庭で使用する機器です。

マウスピースを使用した治療

歯科で保険適用のマウスピースを制作する場合には

 

歯科でPSG検査を受け、睡眠時無呼吸症候群と診断され、医師の治療依頼(紹介状)が必要です。
上下固定式(上下がくっついたタイプ)が製作可能です。
当院では、入れ歯の人もほとんどの場合製作できます。

なお、当院では、エックス線診断システム(セファロメトリー)による、閉塞型睡眠時無呼吸症候群のリスク骨格判定法、舌骨沈下判定法(area方式)を用いた治療方法もあります。

舌骨は下方でアダムの林檎と呼ばれるノドの軟骨にしっかりとつながり、上方では、頭の骨からぶら下がり、気道を開く役割や嚥下(えんげ)作用に関与しています。また、舌骨についている筋肉が作用すると口が開きます。

もしも、舌骨を骨折すると、喉の軟骨まで下がってしまいます。舌骨を上げることができなければ、エンゲ困難が起こるとともに、消化管と気道との分離が維持できなくなり、誤嚥性肺炎が生じます。

噛み合わせの位置を奥歯から前の方にずらした時の舌骨の位置をレントゲンで調べて、睡眠時無呼吸症候群の重症度の判定を行い、有効性の高いマウスピースを作ることが出来ます。

この治療法は保険が適用されませんので、自費負担となります。
しかし、エックス線診断システムにより、確実な治療効果が期待できます。
同時に上下分離タイプのいびき防止装置を制作することも可能です。

安眠、快眠のため様々な寝具がありますが、CPAPやマウスピースは時にわずらわしく感じられるかと思います。

上下分離タイプのマウスピースは通常2~3mmの厚いシートが使用され、上下合計で最低でも6ミリメートル程度実際の噛み合わせより高くなります。

当院でのマウスピースは通常の半分程度の厚みの外側が硬く、内側が柔らかいシートを用いますので、装着感が優れています。

当院でのマウスピース特徴をまとめると

  • 装着時の違和感が少ない
  • 顎関節への負担が少ない
  • 装着中でも話ができる
  • 装着中のせきやくしゃみも安心
  • 装着中に鼻が詰まっても呼吸できる

MENU

0269-38-3060

午前8:30~11:30
午後14:30~17:30

木・土は午後休診、日・祝日は休診

CLOSE